ミナトワークス 芝生用 鎮圧ローラー の組み立て
ミナトワークス 芝生用 鎮圧ローラー の組み立て
MGR-480
MGR-480
6670
モグラが縦横にトンネルを掘るので 凸凹が激しく
転圧をしてみようという事で
転圧をしてみようという事で
説明書に従い
6649
部品チェック
6637
①ローラーにU字のパイプを取り付けます
開き過ぎてるので 抑えてすぼめ 軸にはめます
三日月型のEリングを プライヤー等ではさみはめる
開き過ぎてるので 抑えてすぼめ 軸にはめます
三日月型のEリングを プライヤー等ではさみはめる
6651
6652
②泥除けのブレードを取り付けます
ボルト・蝶ナットが付属しています
すぼめ過ぎたのを足で開きながら 左右の蝶ナットを仮締め
ボルト・蝶ナットが付属しています
すぼめ過ぎたのを足で開きながら 左右の蝶ナットを仮締め
6653
6654
6655
ローラーとブレードの隙間を調整します
6656
③手をかける取っ手を 一段目のU字パイプに接続します
説明書ではノブとなっていますがワッシャー・ナットしかありません
手持ちの袋ナットを取り付けます。
ボルトむき出しでは ひっかっかりそうなので
説明書ではノブとなっていますがワッシャー・ナットしかありません
手持ちの袋ナットを取り付けます。
ボルトむき出しでは ひっかっかりそうなので
6660
6662
ほぼ出来上がり
6663
④ローラーの中に水を注入です
ドレンプラグを モンキースパナで回し外します
水漏れ防止のためシリコンテープをプラグに巻きます
ドレンプラグを モンキースパナで回し外します
水漏れ防止のためシリコンテープをプラグに巻きます
水を注入し
6664
プラグを締め 完成
早速 転圧
6670
砂や目地土で高低を トンボで平らにしてからのほうが効果があるでしょう
6675
1cm以下の小さな凸凹、小石は平になりました
モグラのトンネルで陥没した凹は目土を入れないと無理ですね
幅は480mmなので 方向転換が楽
重さは 水 満タンで 70kgですが 軽く引っ張れます
芝刈が楽になるそうなので 楽しみです
http://store.shopping.yahoo.co.jp/minatodenki/mgr-480.html
モグラのトンネルで陥没した凹は目土を入れないと無理ですね
幅は480mmなので 方向転換が楽
重さは 水 満タンで 70kgですが 軽く引っ張れます
芝刈が楽になるそうなので 楽しみです
http://store.shopping.yahoo.co.jp/minatodenki/mgr-480.html
事前準備
①芝に生えたジヒバリを鎌で取る
毎年のことですが3日かかりました
毎年のことですが3日かかりました
②除草剤まき シバキープⅡを使います
小型犬がいるので 弱めの顆粒除草剤です
小型犬がいるので 弱めの顆粒除草剤です
③根切り(エアレーション)です
去年使っていた アルミ製のは 刃の刺さりが悪いのと
取っ手が柔く折れてしまいました
今回は鉄製のを求めました
ゴールデンスター 芝生手入具 ローンスパイクJr 4011
去年使っていた アルミ製のは 刃の刺さりが悪いのと
取っ手が柔く折れてしまいました
今回は鉄製のを求めました
ゴールデンスター 芝生手入具 ローンスパイクJr 4011
3172
評判通りさくさく入ります
6634
6632
| 固定リンク
コメント